スイセンシクラミネウス 入手経路が異なる2鉢。 入手時は見た目が違いましたが、2年目からあんまり違いがなくなりました。 分球で増えていってます。たくさん咲かせると流星群みたいです。 Narcissus cyclamineus Narcis...2023.03.11スイセン
スイセン原種スイセン いろいろ 原種スイセンですが、ほとんどの種で去年なぜか分球モードに入り、今年は花が少なめです。 交雑していると思われるジュリアジェーンだけは相変わらずの花数の多さです。 Narcissus romieuxii ’Saicho’ N...2023.03.10スイセン
スイセンスイセン交配 実生3年目で初開花です。小さいポットに植えすぎて、数個体しか咲かせられなかった… ペツニオイデスとクルシーの交配。直径3cmほど。別に悪い花ではないのですが、思ったよりクルシーよりで完全に平開しなかった…まぁまだ全て咲いた訳じゃない...2023.03.04スイセン
スイセンNarcissus ‘Baby Drop’ トリアンドルス系の交配種で、 triandrus alba × jonquilla だそう。 咲いた個体はなぜか葉が枯れた…花は2cmほどで、弱いけど良い香りあり。 思った以上にトリアンドルス似。トリアンドルスはなかなか入手出...2022.03.21スイセン
スイセンNarcissus cyclamineus 去年花屋で入手した大型のシクラミネウス(下)は今年は普通サイズに咲きました。これまでのシクラミネウス(上)と大きさはほぼ変わらない感じで、花3cm,葉の長さ5cmくらいです。 やっぱ育て方の違いなのかな?暖かいとこで育てると大きくな...2022.03.15スイセン
スイセンNarcissus romieuxii var. rifanus 上向きに咲く小型のスイセンです。花の直径は1-1.5cmほど。甘い良い香りがします。 気候の影響をうけるのか理由は不明ですが、リファヌスは花形が安定せず、咲くたびに印象が違います。今年はシュッとした感じです。 ペツニオイデスも...2022.03.13スイセン
スイセンNarcissus cantabricus ‘Clusii’ 2年ほど前に手に入れたクルシーは種をつけたせいか咲かなくなってしまったので、別経由で入手しました。花に特に違いはなさそう。 花の直径2cmほど。やはりクルシーはこれくらいのサイズ感なのかもしれません。上向きに咲くボウル状の花が可愛ら...2022.03.11スイセン
スイセンNarcissus cantabricus var. petunioides 去年より花数が減りましたが、今年はすべてうまく開いてくれました。 やはり早めに包を裂くことと、寒風を避けて保湿保温することが大切みたいです。 大きさは3-3.5cmほど。ペツニオイデスを交配に使うと平開する性質がうまく遺伝する...2022.03.01スイセン
スイセンジュリアジェーン系 今年はたくさん開花しました。去年のブドウ糖施肥が効いたのかな? 花付きがとても良く、一球から6つ咲いているものもあります。交雑しているから咲きやすいのかな? ここまで咲くと見ごたえがありますね。 いろんなタイプが入ってい...2022.02.28スイセン
スイセンNarcissus romieuxii ‘彩蝶(Saicho)’ 2センチほどの小さな花ですが、コロナに深い切れ込みが入ります。見た目が似たものが多いペチコートスイセンですが、彩蝶はわかりやすい特徴がありますね。 コロナは六枚に分かれており、意外にも規則正しく切れ込みが入っているようです。 ...2022.02.12スイセン